2012年8月13日月曜日

W530をベンチマークしたりする。 (OpenGL・DirectX編)


前回につづいてW530のベンチマークです。

まずはOpenGLのディスプレイデバイスとしての評価です。
SPECviewperfを使用しました。

4. SPECviewperf V11.0 (モード : 自作機 / W530 の順に記載)
catia-03 : 16.47 / 22.68
ensight-04 : 10.53 / 11.77
lightwave-01 : 25.78 / 44.21
maya-03 : 34.57 / 39.75
proe-05 : 9.88 / 12.63
sw-02 : 24.90 / 30.64
tcvis-02 : 15.06 / 22.38
snx-01 : 12.92 / 17.47

GPGPU関連ベンチではFermi世代であるQuadro600にあと少し及ばない状況に
なっていましたが、OpenGLの性能に関してはKepler世代のK1000Mが優勢です。
すべてのモードでFermiを上回るスコアを出しており、
最大で約171%、最小でも約112%の値となっています。


最後にDirectXベースのベンチマークです。

5. 3DMark06 (モード : 自作機 / W530 の順に記載)
SCORE : 8128 / 9541
SM2.0 SCORE : 3138 / 3360
HDR/SM3.0 SCORE : 2815 / 3747
CPU SCORE : 6813 / 6581

こちらもOpenGLと同様K1000Mが優勢な結果に。
CPUもi5-2500Kに対してi7-3720QMが96%ほどの値となっておりなかなか優秀です。
すでにあれこれほかでもベンチ結果は出ていますが、ディスプレイデバイスとしての
KeplerはOpenGL、DirectX問わず非常に期待できそうです。

ちなみに今回DirectX10や11での比較のため3DMark VANTAGEや3DMark 11も
用意したのですが、KeplerなQuadroへの対応がまだなのか、もしくはOptimusとの
相性がわるいのかそちらはプロセスは動き続けるものの、画面が表示されなかったため
比較には使用しませんでした。


と、こんな具合にW530購入時の目論見以上の結果でありとてもよさげな感じです。
また室温30℃の環境で評価を行いましたが、CPU・GPUともに低発熱で好印象。
ベンチマークによる負荷時の最高温度としてはCPUは60℃前半、GPUは50℃後半と
いったところ。どちらも生産プロセス縮小の恩恵にあやかっているという感じです。

というわけで、よさげなW530を使い倒してあれこれしていきたいところ。


---------------------------------------------------------------
コメントなどありましたらこちらへ->web拍手

W530をベンチマークしたりする。 (GPGPU編)


出先でもblender含めて動画編集とかそこそこのことができる環境が欲しい感が
強まってきたのでThinkPad W530をBTOしてみました。

ちなみに現在使用中の自作デスクトップPCはこんな感じ。

・自作機
Windows7 64bit
Core i5-2500K 3.3GHz (TB3.7 4C4T)
※統合GPUはIntel HD Graphics 3000
Z68
PC3-12800 DDR3-1600 SDRAM 4GB*2
ELSA Quadro600(1GB)
2.5inch 7200rpm 500GB HDD

なので出先で自作機の8割くらいのことができたらうれしいなぁと思いつつ
BTOしたW530の構成はこんな感じに。

・ThinkPad W530
Windows7 64bit
Core i7-3720QM 2.60GHz (TB3.6GHz 4C8T)
※統合GPUはIntel HD Graphics 4000
QM77 Express
PC3-12800 DDR3-1600 SDRAM 4GB*2
Quadro K1000M(2GB)
256GB SSD

非RetinaなMBP15インチなども検討しましたがMacは今の環境からあまり変えたくないこともあったり、
ThinkPadも以前と比べだいぶリーズナブルなお値段になってて驚いたりしつつ、構成決めて即注文、
10日ほどで手元に納品されました。

で、先ほどの構成を見比べてみると
・CPUの世代はSandyBridgeとIvyBridge
・高クロックで4TなCPUと相対的に低クロックで8TなCPU
・GPUの世代はFermiとKepler
・ディスクリートGPUでもデスクトップ向けとモバイル向け
などなどの違いがどれほど効いてくるのか、気になるところです。

というわけであれこれベンチマークしてみました。


まずはGPGPU関連ベンチから。モード : 自作機 / W530 の順に記載してます。

1. LuxMark v2.0 (OpenCL GPUs)
Simple : 701 / 2556
Medium : 101 / 130
Complex : 50 / 70

2. Direct Compute & OpenCL benchmark v0.45b
DirectCompute Score : D1258.4 / D1045.7
OpenCL Score : C717.3 / C626.4
CPU Score : M50.7 / M72.1

3. GPGPUベンチマーク v1.0.1
CUDA N-Body ウインドウモード : 118GFLOPS / 76GFLOPS

blenderのCyclesやLuxRenderを利用する上でGPGPU関連の性能は気になるところ。
Quadro600、K1000M、どちらもCUDAコア数96、その他もよく似た仕様なのですが
やはりKepler世代はGPGPU用途にはあまり向いていないようです。

LuxMarkでは一見Quadro600な自作機を大きく引き離しているように見えますが
じつはこの値はHD4000とK1000Mの両方がOpenCLデバイスとして稼働してる状況。
GPU別で測定してみると、SimpleモードでHD4000単体が2100ほどのスコアなのに
対して、K1000M単体では400くらいのスコアになりました。

IvyBridgeになり統合GPUが強化されOpenCLにも対応とは知っていたものの
こうして見てみるとかなり強力になっているのがよくわかります。

長くなったのでOpenGLやDirectX関連のベンチは次で。

---------------------------------------------------------------
 コメントなどありましたらこちらへ->web拍手